インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL32
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL31
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL30
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL29
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL27
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL26
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL25
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL24
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL22
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL21
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL20
インターデザインフォーラム TOKYO 2021 VOL18
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL15
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL14
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL13
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL12
JIDF学生文化デザイン賞2019
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL11
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL10
インターデザインフォーラム TOKYO 2018 VOL9
JIDF学生文化デザイン賞2018
日本文化デザインフォーラム 2012 アートプロジェクト with 北本ビタミン
BS12TwellVでの番組『発想力学~トップクリエイターのアタマの中~』
里山のつどい・日本文化デザインフォーラム「自然学」プロジェクトin秦野
日本文化デザイン会議 2010 アートプロジェクト with 北本ビタミン
「カルペ・ディエム」、発音しにくいし、覚えにくい言葉ではありますが、「今を摘め」という語意は、実に柔軟で汎用性があります。
ということで、3期目に入ります。
今年は、若い人たちのアイディアとアクションに注目してみようということで、「JIDF 学生文化デザイン賞2018」を創設いたします。
これは学生たちがどんなことを考え、表現、活動を目指ししているのかを捕えて、支援しようというものです。そのプロジェクトを公募し、6人のファイナリストに、このI DFTでトーク& プレゼンテーションしてもらい、そして会員審査員による公開バトル選考会で賞を決定いたします。
詳しくは応募要項をご覧いただければと思います。11 月のI DFT から、新たな1歩が始まります。
いま、激しい勢いで世界は「個別化」と「グローバル化」が同時に進行している。対立的なこの二つの傾向が現代を覆い、劇的でしかも未来の見えない時代になった。
情報革命が進行することで世界は一つになったのに、国家も地域も個人も自己回帰を始めている。アメリカがそうであり、EUから離脱するイギリスも然りである。
この状況を僕はハイパー・ネットワークの時代と言っている。
このような時代に大切なのは世界を見渡す小さな「点」である。深く宇宙を極めた「個人」、世界に通じる「此処という場所」、そして、過去から未来を見通す「今という瞬間」こそが価値を持つ時代である。
これからも「今」を、「自己」をそして、「此処」を語り続けたい。
(黒川雅之)
1992年住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)入社、2000年バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現・ブラックロック・ジャパン)入社。2008年11月鎌倉投信株式会社を創業。2015年5月11日放送NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀」出演。著書『持続可能な資本主義』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など。
高校二年生。プログラミング/アート等の分野で活動している。ブロックチェーン、AI、関数型言語で遊び中。技術そのものだけでなく、技術の発展によって社会構造そのものが変わるようなことにも興味がある。プログラミングカンファレンスPyCon JP2014にて発表。文化庁メディア芸術祭新人賞受賞。
神戸市出身。1990年代後半より写真作品を発表。国内外での個展多数。09年、ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館代表。1 1年から本格的に演劇活動を始め、美術館や劇場で公演した後、15年『ゼロ・アワー東京ローズ最後のテープ』でアメリカ・カナダツアー。16年夏より台湾製の移動舞台トレーラーによる野外演劇『日輪の翼』(中上健次原作)の旅巡業を始める。2019年は10年ぶりの美術館個展が全国巡回する。
東邦レオ株式会社代表取締役。住友信託銀行勤務の後、リステア副社長、バレンシアガ・ジャパン、カフェ・カンパニーの取締役、及びクールジャパン官民有識者会議の委員を歴任。『進化したENGAWA』をテーマに、ランドスケープスタイリストとして、グリーンを核とした街づくりのトータルプロデュースとライフスタイルを提案する。
1966年、群馬県桐生市生まれ。詩人。詩誌「ミて」編集人。埼玉大学准教授。詩集に『タマシイ・ダンス』(未知谷、小熊秀雄賞)、『ベットと織機』(未知谷)等。英訳詩集に『Soul Dance』(Mi'Te Press , JeffreyAngles訳)等。2017年秋に刊行した『東北おんば訳 石川啄木のうた』(未來社)がマスコミで話題に。
東京芸術大学卒業後、特殊メイクの道に入り、有限会社自由廊を設立。現在では、特殊メイク・造形製作にとどまらず、クリエイティブディレクターとして多方面で活躍中。TVチャンピオン特殊メイク王選手権で2連覇を達成。世界的メイク雑誌にて「世界の注目アーティスト1 0人」に選出された。