インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL32
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL31
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL30
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL29
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL27
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL26
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL25
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL24
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL22
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL21
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL20
インターデザインフォーラム TOKYO 2021 VOL18
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL15
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL14
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL13
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL12
JIDF学生文化デザイン賞2019
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL11
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL10
インターデザインフォーラム TOKYO 2018 VOL9
JIDF学生文化デザイン賞2018
日本文化デザインフォーラム 2012 アートプロジェクト with 北本ビタミン
BS12TwellVでの番組『発想力学~トップクリエイターのアタマの中~』
里山のつどい・日本文化デザインフォーラム「自然学」プロジェクトin秦野
日本文化デザイン会議 2010 アートプロジェクト with 北本ビタミン
出てこい!スーパー・クリエイター!ハイパー・イノベーター!
今回の「Carpe diem 今を摘め」は、JIDF 学生文化デザイン賞ファイナリスト・プレゼンテーションです。
世界をもっとクリエイティブにするプロジュクトを応援します!テーマは自由!新たなイノベーションを創出するコンセプトの発表をします!
今考えている、進行している、プロジェクト、コンセプト、ワークを、まとめて募集。日本文化デザインフォーラム[JIDF]のメンバーが審査し、ファイナル・プレゼンテーターを6 人(組)を決定しました。
IDFT[Inter Design Forum Tokyo2018]の会場で、15 分間で発表。JIDFのメンバーによる最終審査で、グランプリ、準グランプリを決定いたします。そのプロジェクトを応援するためにグランプリには30万円、準グランプリには10万円を贈呈します。
いま、激しい勢いで世界は「個別化」と「グローバル化」が同時に進行している。対立的なこの二つの傾向が現代を覆い、劇的でしかも未来の見えない時代になった。
情報革命が進行することで世界は一つになったのに、国家も地域も個人も自己回帰を始めている。アメリカがそうであり、EUから離脱するイギリスも然りである。この状況を僕はハイパー・ネットワークの時代と言っている。このような時代に大切なのは世界を見渡す小さな「点」である。深く宇宙を極めた「個人」、世界に通じる「此処という場所」、そして、過去から未来を見通す「今という瞬間」こそが価値を持つ時代である。
これからも「今」を、「自己」をそして、「此処」を語り続けたい。
(黒川雅之)
新潟県新潟市生まれ。長岡造形大学 視覚デザイン学科に在学中。物心ついた頃から人間観察が好きで、そのおかげもあり、人の心を動かすことができるモノやコトづくりが好きになりました。何かを作るときはいつも「ちょっとでも誰かをハッピーにする!」を大切にしています。
武蔵野美術大学在学。ボランティアとして参加した催事「活版TOKYO」で活版印刷の世界に魅了される。活版印刷コワーキングスペース「Printworks Studio」のインターンを経て、現在、活版印刷スタジオ「EASTTOKYO STUDIO」にて制作補助を務める。
御茶の水美術専門学校にて、「クリエイティブを利用した課題解決を目的としたビジュアルコミュニケーション」を研究。同研究内容と合わせグラフィックデザインを学び、クリエイティブディレクターを目指して勉強中。
東京藝術大学大学院美術研究科油画第五研究室に在学中。化学反応や物理的な現象を、人間が視覚的・体感的に受け取るための仕掛けや、それらと出逢うための関係性を構築する装置、場、空間などを制作。
埼玉県川口市出身、21歳。大正大学3年次在籍。大学では放送や映像について学んでおり、仲間とともに企画をするところから映像制作を行う。授業外でもコンペ入賞を目標に自主映画を制作。現在はTVディレクターを目指し、日々精進している。
1995年埼玉県生まれ。法政大学大学院システムデザイン専攻在籍。デザイン活動が、現代社会に内在する多様化・複雑化した問題に対して有効だと考え、クリエーション×テクノロジー×マネジメントの3つの領域を横断した総合デザインの視点から、プロジェクトに取り組む。